Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
定員を30人 => 50人に増枠しました!
blockchain.tokyoとは
ブロックチェーン/仮想通貨(暗号通貨)/ICOなどを研究するメンバーが集まり、各技術の普及や、ナレッジの共有を目的としたコミュニティです。
イベントについて
ブロックチェーンや仮想通貨(暗号通貨)に関する技術に興味がある方を対象にしたイベントです。
第1回は、ブロックチェーン関連技術の紹介、各種通貨の技術仕様やICOのWhitePaper解説など、関連する様々な話題について各メンバーから発表する予定です。
イベントの後半には、交流の時間を設けております。こちらで軽食を用意させて頂きますので、ぜひ発表中に聞けなかった内容について登壇者に質問をしたり、参加者の皆様同士で交流して頂ければ幸いです。仮想通貨(暗号通貨)/ブロックチェーンに関連する事業を行っている皆様や興味がある皆様はぜひご参加ください。
タイムテーブル
※未定の部分は決まり次第、随時掲載します。
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:00 ~ | 受付 | - |
19:30 ~ 19:40 | 挨拶 | - |
19:40 ~ 19:55 | Payment Channel Introduction | 榎本 悠介 (@mosa_siru) |
19:55 ~ 20:10 | 動かして学ぶPayment Channel | @_achiku |
20:10 ~ 20:20 | 休憩 | - |
20:20 ~ 20:35 | HyperLedger Today | 高橋 誠二 (@timakin) |
20:35 ~ 20:50 | 分散型取引所の現状 | 松永 大(@zabeth129) |
20:50 ~ 21:30 | 交流タイム | - |
発表者(五十音順)
榎本 悠介 (@mosa_siru) | 株式会社Gunosy 新規事業開発室マネージャー
高橋 誠二 (@timakin) | 株式会社Gunosy 新規事業開発室エンジニア
松永 大(@zabeth129) | 株式会社LOGICA 代表
キャンセルについて
参加の確定は抽選になりますが、より多くの方にご参加いただきたいと考えています。当日の都合が悪くなって欠席されることが決まった方は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いします。
参加の状態のまま当日お越しいただけなかった方は、次回以降の参加の優先順位を下げさせて頂く可能性があります。
受付方法
持ち物: 受付票、名刺
当日は受付の効率化のため受付票と名刺を確認させていただきます。
connpassページから受付票の発行を選択し、スマホの画面に写したうえで受付にご提示ください。
会場
場所: 株式会社Gunosyオフィス内 Lotus(ロータス)
住所: 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー25階
入館方法: 六本木ヒルズは通常の受付ではなく エレベーターホールCの受付をご利用ください。 スターバックスを通り過ぎて、バークレイズ銀行のロゴがあるエントランスから入って、森ビルの受付で身分証または名刺2枚を提出し、入館証をお受け取りください。