Jun
25
blockchain.tokyo Online#4 Anonify・TEEを徹底解説!
オンライン開催第四弾はブロックチェーン秘匿化技術Anonifyと、TEEの徹底解説!
Registration info |
一般 Free
Attendees
|
---|
Description
blockchain.tokyoとは
ブロックチェーンに関わる技術の普及や知識・情報の共有を目的として、月に1度イベントを行なっています。
今月もオンラインでの開催です!
オンライン開催第四弾は、先日公開されたブロックチェーン秘匿化技術Anonifyの解説と、
同技術にも用いられているセキュリティ機能TEE(Trusted Execution Environment)についての解説を行います!
まずは、日本IBM櫻井さんによるTEE基礎解説を行っていただきます。
LayerX須藤さんからはAnonifyの理論的解説とTEEの利用について解説いただきます。
最後に、同じくLayerX恩田さんからAnonify実践編として応用ケースについて解説をしていただきます!
ブロックチェーンとプライバシーの関係性という大きな論点への一つの解となりうる、TEEとAnonifyについて徹底解説の2時間です!
講演内ではSlidoを使った質疑応答も計画しております。皆様からのご質問お待ちしております!
遠隔地で今までblockchain.tokyoに参加できなかった皆様も
この機会にぜひご参加ください!
放送はこちらから!:https://youtu.be/G9U_5CabLhU
blockchain.tokyo公式ツイッター:https://twitter.com/bc__Tokyo
からご覧ください!
Sli.doリンク:https://app.sli.do/event/vdjc983h
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
18:30 ~ 19:00 | ページ公開 | - |
19:00 ~ 19:05 | 開会あいさつ | blockchain.tokyo運営 |
19:05 ~ 19:35 | TEEとIntel SGX入門 | 櫻井 碧 |
19:35 ~ 20:05 | Anonify導入・理論編 | 須藤欧佑 |
20:05 ~ 20:35 | Anonify実践編 | 恩田壮恭 |
スピーカー(登壇順)
櫻井 碧 @dd_cliffford | 日本IBM株式会社GBS部門ITスペシャリスト/2019年度未踏スーパークリエータ
2020年日本IBM株式会社に就職。早稲田大学大学院基幹理工学研究科卒。2019年度の未踏IT人材発掘・育成事業に採択され、Intel SGXを用いた秘密計算クラウドプラットフォーム「BI-SGX」を開発し、2019年度未踏スーパークリエータに認定される。現在は本業の他、SGXを含めたTEE技術の個人研究をする他、SGXに関連した相談に対応するボランティアを行っている。
須藤欧佑 @zoom_zoomzo | LayerX Lead Engineer
主にブロックチェーンに係る暗号技術の研究開発を推進し、過去にはゼロ知識証明を用いたプライバシー保護ブロックチェーンであるZerochainの開発を行い、同プロジェクトがWeb3 Foundationのグラントプログラムに採択された。Anonifyの設計や開発をはじめ、プロジェクト全体を推進。
恩田壮恭 @cipepser | LayerX Lead Engineer
過去には大手証券会社で機関投資家および一般投資家向けの証券システムの開発や、新規事業の立ち上げに従事。LayerXではエンジニアとしてAnonifyの開発に貢献。
参加対象者
ブロックチェーンに携わっている、興味関心のあるエンジニア
注意事項
- blockchain.tokyoは投資に関する知見を共有する会ではありません。
- 運営の判断において申し込みをキャンセルさせていただく場合がございます。ご了承ください。
キャンセルについて
- イベント開催日の都合が悪くなって欠席される恐れがある方は、お手数ですが事前にキャンセル処理をお願いします。